メタトレーダー
2013年04月03日
FXブローカー(MT4ホワイトラベル)+ 銀行口座
FX事業を始めるにあたり、比較的初期費用が低く抑えられ、かつスピーディーな事業スタートを実現する方法として、「ホワイトラベル」方式が人気です。
* ホワイトラベル とは?
構築に時間と資金の掛かるバックオフィスシステムや取引システムなどのシステム全般をレンタルし、独自のブランドで事業ができるビジネスパッケージのようなもの。ホワイトラベル方式の利点は、顧客対応・サポートに専念できるということで、自社にシステム保守のためのSEを雇い入れる必要がありません。また、いわゆるインターバンク市場に接続するための各銀行取引に関わるシステムや契約関係もホワイトラベル方式であれば一切ノータッチで済みます。
特に最近はホワイトラベル方式のFX会社が増えていますが、よくよく見てみると、銀行口座を持っていないFX会社がかなり混じっています。
具体的には、FX会社の名前が「ABC FX LIMITED」なのに、なぜか入金先が「XYZ FINANCIAL LIMITED」になっているようなケースです。
グローバルコレクトのように、入金先のオプションとして用意されているのであればまだ良いのですが、自社名義の銀行口座が無いというのは…。
入金先の口座をレンタルするサービスを利用すれば、それは確かにお手軽なのでしょうけど、お客さんの立場で見れば不安になる一要素です。
せめて、FX取引証拠金の入金先くらいは自社名義の銀行口座を使って欲しいところです。
とはいえ、ホワイトラベルFXパッケージを提供しているコーディネーターが法人口座まで用意できないようなところだと、自社名義の銀行口座というのは難しいのかも知れません。
これから、FX事業を始めたいと考えている方は、FX事業パッケージを用意しているコーディネーターなりFXブローカー本体なりが、自社名義の銀行口座まで面倒みてくれるのかどうかまで確認したほうが良いでしょう。
2011年02月15日
モーリシャスのホットフォレックス(HotForex)
Hot Forex - ホットフォレックス
ボーナス 入金金額の30%(入金毎にもらえます)
マダガスカル島の東に位置するオフショア・モーリシャスのFXブローカー。
取引可能な口座通貨は USD か EUR。
日本で人気のカリネックス仕様のNoDealingDesk取引環境とメタトレーダーの組み合わせも選択可能。
すべての口座タイプでEA(エキスパートアドバイザー)による自動売買が可能。
VISA / Mastercard によるクレジットカード入金のほか、マネーブッカーズ(MoneyBookers)、ネッテラー(NETELLER)、アラートペイ(ALERT PAY)、パーフェクトマネー(PerfectMoney)、ウェブマネー(WebMoney)、そして中国銀聯(UnionPay)に対応。
カリネックス(Currenex)口座
取引プラットフォーム: メタトレーダー(MT4)
スプレッド: 0.3 pips〜
取引通貨: 25 通貨ペア
最大レバレッジ: 100倍
最小口座開設必要金額: USD $500
最小取引サイズ: 0.10 ロット
最大取引サイズ: 20 ロット
保有ポジション: 上限なし
取引手数料: 100,000 USD 取引につき 5 USD
マイクロ(Micro)口座
取引プラットフォーム: メタトレーダー(MT4)
スプレッド: 0.8 pips〜
取引通貨: 25 通貨ペア
最大レバレッジ: 500倍
最小口座開設必要金額: USD $25
最小取引サイズ: 0.01 ロット
最大取引サイズ: 2 ロット
保有ポジション: 上限なし
取引手数料: なし
その他、スタンダード口座、イスラム口座、ボリューム(大口)口座あり。
2011年02月11日
メタトレーダー(MT4)の導入費用
FXトレーダーに人気の取引プラットフォーム・メタトレーダー(MT4)ですが、日本国内で採用している業者はそれほど多くありません。もっとMT4採用業者が増えてくれれば、MT4ユーザーとしては嬉しいのですが…。
ところで、このメタトレーダーをFX業者が導入する際の費用(コスト)はどれくらいなのでしょうか。
私が知っている範囲で、実に $5000 ほど。日本円で50万円以下でメタトレーダーを導入可能です。
ちなみに、この$5000は保証金扱いなので、あとで返還されます。
こう考えると、実質的に無料でメタトレーダーを採用可能といえます。
意外にメタトレーダーの導入コストは高くありません。
FX業者の皆さん、この機会に御社の取引プラットフォームとしてメタトレーダーを導入してみませんか??