秘密の沖 - Secret Offshore

グレートリセット大恐慌を生き抜き資産と命を守る方法

タグ:ラトビア

ラトビアがキプロスからの逃避資金受け入れを拒否する方針を表明しました。


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLFKD56S972A01.html


ラトビアのドムブロフスキス首相は先月、ツイッターを通じて、「ラトビアはキプロスを逃れた資金の獲得競争に加わるつもりはない」と言明。今月11日にツイッターに寄せた別のコメントでは、「非居住者のビジネスは危険性が高い」との認識を示した。


「非居住者のビジネスは危険性が高い」という認識を持っている、ということは、近い将来ラトビアはオフショアバンキングサービスを止めるか、あるいはハードルを上げてくるかも知れません。


銀行預金者に巨額の負担を押し付けるという前代未聞の離れ業によってキプロス危機は何とか回避収束できる見込みになりました。
しかし、銀行預金の1/3以上が非居住者ロシアマネーといわれるキプロスにとって、むしろ本当の危機はこれからなのかも知れません。
キプロスは、ソ連崩壊直後から資金逃避先として急激にロシアマネーが流入し、それをてこに国際金融立国としての地位を獲得してきたという経緯があります。つまり、ロシアあってのキプロス。それだけに、今回の「高額預金者への多額の負担強制」は、キプロスにしてみればいわば踏み絵のようなものだったでしょう。


ただ結果として、キプロスは苦渋の選択とはいえ高額預金者の預金へ高額課税(強制徴収)という方針を決断しました。
これにより、キプロスからロシアマネーが流出するのは、ほぼ間違いありません。


さて、ロシアマネーはキプロスからどこへ向かうのでしょうか?


EU加盟国であるキプロスが、ロシアとヨーロッパを繋ぐ役割をしていたとすれば、代替国もEU加盟国であり、キプロスのように金融に力を入れているオフショア国であることが望ましいと考えられます。
特に、EUの金融商品市場指令 (MiFID: Markets in Financial Instruments Directive)に基づく単一パスポート制(あるEU加盟国でライセンスを取得すると他の域内国でも有効になる)を利用したビジネスを展開している場合は、同じビジネスモデルが適用される国に移転する可能性があります。
具体的には、ロシア資本が入っているキプロスのFXブローカーは拠点を移す可能性があると思われます。


マルタ


地中海のミニ国家、マルタ。EU加盟国であり、ユーロ通貨圏。公用語は英語。
FXDDがアメリカの規制を嫌って拠点をマルタに移したのと同じように、キプロスからマルタに拠点を移すFXブローカーが現れるかも知れません。


ルクセンブルク


EU圏の国際金融センターといえばルクセンブルク。プライベートバンクの中心地であり、世界的に名だたる銀行が集中しています。
ビジネスは関係なく資産保全目的でキプロスに資金を置いているロシアの富裕層はルクセンブルクのプライベートバンクに資金を移すかもしれません。


ラトビア


バルト三国の1つ、ラトビア。まだユーロ圏ではないもののEU加盟国。
ラトビアは歴史的にロシアとの結び付きが強く、ロシア語話者が非常に多いのが特徴。そのため、キプロスからロシアマネー逃避先として有力候補に上がっています。
ただ、ラトビアはユーロ圏への加盟申請を決定したばかりということもあり、他のユーロ圏から心証の良くないロシアマネーの受け入れには慎重になっています。


ロシア


案外、ロシアに資金が戻るかも知れません。
ソ連崩壊・ロシア成立からすでに20年以上が過ぎ、現在のEUヨーロッパ諸国に比べれば自国ロシアの方が安全だ、という考えが出てきてもおかしくはありません。


はてさて、金融立国オフショア・キプロスはこのまま終わってしまうのでしょうか?
キプロスは、地理的には北にトルコ、東に中東、南にエジプト、アフリカ諸国と今後成長が期待できる国々に囲まれているというアドバンテージがあります。これを上手く活用出来れば、十分復活の見込みはあるとみています。
例えば、これらの国々の株式や債券を取引できるオフショア証券会社を作ることが出来れば非常に面白いのではないでしょうか?
ルクセンブルクのTD Direct Investing International(旧Internaxx[インタナクス]証券)が日本居住者の新規口座開設を取りやめてしまったので、これに代わるオフショア証券業者がキプロスに設立されれば、日本人クライアントにとっても朗報になると思うのですが…。

欧州・バルト三国の「ラトビア(Latvia)」政府が、ユーロ圏への加盟申請を正式に決定しました。


2009年の経済危機の際には、地場最大手銀行であるパレックス(Parex)銀行の破綻まで経験した同国ですが、落ち込みが激しかった反動か、直近のデータではユーロ加盟国中最大の回復具合を誇っています。


このタイミングでユーロ加盟申請を決定するのは相当の葛藤と覚悟が必要だったと思います。
とはいえ、ラトビアも経済自体はユーロペッグを維持してきたわけですし、その上で国の経済状況が好転しているのであれば、ユーロ圏に加盟しても大丈夫のような気がしますが、さてどうなることやら。

ラトビア ラトヴィア Latvia


バルト三国の1つ、ラトヴィア(ラトビア)は、知る人ぞ知るオフショア銀行(非居住者でも口座が開設可能)の国。HSBC香港のように、1つの口座番号で複数の通貨口座に対応しているので、複数の通貨での入金が発生する場合には、自動的に各通貨の口座が開かれ、デポジットされる。



ABLV Bank (ABLV銀行)


旧Aizkraukles Banka。2011年に銀行名を現在のABLV Bank に変更。


http://www.ablv.com/

非居住者口座開設: 可能(アジア地域居住者は難しい)
インターネットバンキング: あり


Baltikums Bank


http://www.baltikums.eu/

非居住者口座開設: 可能
インターネットバンキング: あり


Baltic International Bank (バルティック・インターナショナル銀行)


http://www.bib.lv/

非居住者口座開設: 消極的(アジア地域オフィス無し)
インターネットバンキング: あり


Citadele bank (シタデール銀行)


旧Parex Bank(パレックス銀行)。2010年にパレックス銀行の収益部門を分離する形で設立された。


http://west.citadele.lv/

非居住者口座開設: 消極的(アジア地域オフィス無し)
インターネットバンキング: あり


Danske Bank (ダンスク銀行)


デンマーク最大手の金融グループ


http://www.danskebanka.lv/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


DNB


ノルウェー最大手の金融グループ


http://www.dnb.lv/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


GE Money Bank (GEマネー銀行)


http://www.gemoneybank.lv/
銀行業から撤退し、現在は GEキャピタル・ラトビアに社名を変更。
旧口座保有者はシタデール銀行へ。


Expobank (エクスポバンク)


旧Latvijas tirdzniecibas banka。2009年、銀行名をLTB Bankに変更。2011年、銀行名をExpobankに変更。


http://www.expobank.eu/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


Krediidipank


http://ekp.lv/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


ALTUM (旧ヒポテク銀行)


ラトビアの国営総合金融サービスプロバイダ。


http://www.altum.lv/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


Latvijas Pasta Bank (ラトビア郵貯銀行)


http://www.lpb.lv/

非居住者口座開設: 可能
インターネットバンキング: あり


Meridian Trade Bank (メリディアントレード銀行)


http://www.mtbank.lv/

非居住者口座開設: 可能(アジア地域オフィス無し)
インターネットバンキング: あり


Nordea (ノルデア銀行)


スウェーデンに拠点を置く北欧の金融グループ。


http://www.nordea.lv/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


Norvik Bank (ノルビック銀行)


旧LATEKO Bank。2006年に現在の名前に変更。


http://www.norvik.lv/

非居住者口座開設: 消極的(アジア地域オフィス無し)
インターネットバンキング: あり


Privat Bank (プライバット銀行)


ウクライナに拠点を置く金融グループ。旧ParitateBank(パリテート銀行)。


http://www.privatbank.lv/

非居住者口座開設: 可能(アジア地域オフィス無し)
インターネットバンキング: あり


Regionala investiciju banka


http://www.ribbank.com/

非居住者口座開設: 可能(アジア地域オフィス無し)
インターネットバンキング: あり


Rietumu Bank (レテウム銀行)


http://www.rietumu.com/

非居住者口座開設: あり(但し、口座開設後に支店訪問必須)
インターネットバンキング: あり


SEB Bank (SEB銀行)


スウェーデンに拠点を置く北欧系金融グループ。


http://www.seb.lv/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


SMP Bank (SMP銀行)


旧Multibanka。2008年に現在の名前に変更。


http://smpbank.com/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


Swedbank (スウェドバンク)


http://www.swedbank.lv/

非居住者口座開設: 難しい
インターネットバンキング: あり


Trasta komercbanka (トラスタコマース銀行)


http://www.tkb.lv/

非居住者口座開設: 可能
インターネットバンキング: あり


UniCredit Bank (ウニクレディト銀行)


イタリアの金融グループ。


http://www.unicreditbank.lv/
銀行業から撤退し、リース事業会社へ業態変更。

今、東欧の金融火薬庫として一際注目されている国があります。

バルト三国の1つ、ラトビア共和国です。

「急成長を続けてきた東ヨーロッパの国々は、金融危機をきっかけに通貨の急落や財政の悪化で破たん寸前です。金融の「火薬庫」とまで言われ、東欧発の金融危機も囁かれています。その「火薬庫」の1つが、ラトビアです。
西ヨーロッパの銀行の積極融資で成長し、特に融資の半分以上はスウェーデンからでした。ラトビアの首相はテレビ東京の単独インタビューに対し「最悪のシナリオなら周辺国に大きな影響が出る」と指摘しました。」

http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_106.html


アイスランドの恐怖がもう一度訪れるのか!?

しかし、リスクあるところにチャンスあり!
投資家にとって「リスク」は儲ける「チャンス」でもあります。

ユーロペッグ

ラトビアの通貨ラト(LVL)はユーロとのペッグ制を採用しています。
だいたい、1ラト=1.40〜1.42ユーロとなっています。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=LVLEUR=X&t=1y

このペッグ制が廃止されない限りは、ラトとユーロ間では為替リスクはほとんどありません。

次に、定期預金レートを見てみましょう。
http://www.parexgroup.com/en/services/term-deposit/

ラト(LVL)
 1ヶ月 8.0%
 3ヶ月 9.0%
 6ヶ月 9.5%
 9ヶ月10.5%
  1年12.0%

経済危機の影響もあり、非常に高金利です。

ラトはユーロペッグなので、この金利はユーロの金利とみなすことが出来ます。つまり、1年もののユーロ建て定期預金が年利12%ということです。

とはいえ、定期預金は最低1ヶ月は資金を動かせないというデメリットがあります。
そこで、定期預金なみに利率の高い貯蓄口座(SavingsAccount)を利用するという手があります。
http://www.parexgroup.com/en/services/savings/

SavingsAccountも、資金を引き出すためには7日前に通知しなければならないという制限がありますが、高金利と引き替えと考えれば納得できる落としどころでしょう。


これらは、ラトビア共和国の大手銀パレックス銀行に口座を持っている場合ですが、ラトビア国内の銀行であればどこでも高金利を享受できます。

ちなみに、パレックス銀行は郵送非居住者口座開設ができます。
http://www.parexgroup.com/en/services/current/
最低預入金もありませんし、口座維持費も取られません。
非居住者の利息は非課税です。
また、爆騰げ中のロシア未公開株ファンドなども購入できます。
http://www.parexgroup.com/en/services/parex-funds/russian-equity-fund/


ただし、このパレックス銀行は書類審査が非常に面倒なので、海外銀行口座開設に慣れてらっしゃらない方にとっては戸惑う場面が多いと思います。
そこでパレックス銀行の口座開設マニュアルを作成させて頂きました。
マニュアルだけでは対応できない個別の問題にも対応できるようサポート付です。もちろん、14日間の全額返金保証も付いてます。
マニュアルを見て、「これなら自分で開設できる」と思われましたら返金申請して下さい。

パレックス銀行 口座開設マニュアル


火中の栗を拾いに行く覚悟がある方にとって、パレックス銀行は非常に面白い銀行ですよ。

このページのトップヘ