秘密の沖 - Secret Offshore

グレートリセット大恐慌を生き抜き資産と命を守る方法

カテゴリ: ビットコイン

ビットコインなどインターネット上の仮想通貨に対し、金融庁が規制に乗り出す。現金と交換できる両替所や取引所を、免許制か登録制にする。

http://www.asahi.com/articles/ASH7862Z3H78ULFA02F.html

仮想通貨取引を規制 FATFが各国に提言」を受け、早くも金融庁が動き出したようです。

仮想通貨=「モノ」 という扱いは、法規制によって早々に終わりを告げそうです。
確かに利用者保護の側面からは事業者の参入ハードルを上げる方が望ましいのでしょうが、しかしながら、免許制や登録制に移行した場合、運営コストが跳ね上がるため仮想通貨の特徴である「送金コストが安い」というメリットは減殺される可能性があります。

ただ、昨今、Rippleを中心に怪しげな新興取引所・仲介業者が出現し、本家のリップルラボからも注意喚起が「日本語で」なされている現状では、規制強化の流れは止められないでしょう。

日本の皆様に対する勧告: XRPの役割の説明(Ripple Labs Inc)
弊社は、日本の一部組織が、リップル(XRP)について不正確に伝えているということを認識しています。Ripple Labsとは関係のない様々な日本企業が、市場においてXRPに関する憶測を巡らせ、仮想通貨の価値およびリスクについて、消費者を誤った方向に導いています。Ripple Labsはこのような企業を支援していません。

テロ資金対策を協議する国際組織「金融活動作業部会」(FATF)は、6月26日にオーストラリア・ブリスベンで開いた全体会合で、各国政府にビットコインなど仮想通貨の取引に規制を求める報告書をまとめた。取引所を登録制や免許制とすることが目的。
http://www.fatf-gafi.org/media/fatf/documents/reports/Guidance-RBA-Virtual-Currencies.pdf

仮想通貨(暗号通貨・デジタルカレンシー)を規制し、銀行や両替商、資金移動業者と同様に金融監督当局の管理下に置こうという流れです。
これは提言であり決定ではありませんが、おそらくこの提言を受けて仮想通貨取扱業者に関する法制化が行われるのではないでしょうか。

ニューヨーク州金融サービス局は、仮想通貨ビットコインを扱う取引所運営会社イットビット・トラスト・カンパニーに銀行免許を交付したことを明らかにした。

bitcoin

https://www.itbit.com/

仮想通貨取扱業者に銀行免許を交付するという点がアメリカらしい点ですね。
日本なら、資金移動業がせいぜいでしょう。

日本でもビットコインを使った決済サービスが東証一部上場会社であるGMOペイメントゲートウェイが提供を開始しました。
GMOペイメントゲートウェイ株式会社は、「ビットコイン決済」をPGマルチペイメントサービスの新たな決済手段として2014年11月17日より提供開始いたしました。
ビットコイン決済とは、リアルタイムのビットコインレートに従い、ビットコインで商品が購入できる決済方法です。 アメリカでは、PayPal、Braitree、Stripe、Squareがビットコイン事業社と提携し、ビットコインでの決済サービスを開始予定です。

ビットコイン決済の運用フロー図

ビットコイン決済のメリット

  • 国内最大手の決済事業者 GMO-PG と最大手のビットコイン事業者 BitFlyer による安心安全な決済
  • 決済手数料が安い
  • 売上金の入金サイクルを自由に調整可能

さらに今なら

年内にお申込頂いた方は月額固定費が永年無料!
年内にお申込頂いた方は決済手数料が最低料率の1%!

クレジット決済を利用する感覚でビットコイン決済を利用できるようになったことは大きな変化です。
活用シーンがないと、どうしても「一部のマニアだけのアイテム」扱いになってしまいますからね。

ビットコイン(BitCoin)インフラに投資するヘッジファンドが登場しました。


* ビットコインとは?


運用管理会社は、2011年3月にマルタで設立されたEXANTE(エグザンテ)社。


ビットコインファンドのウェブサイト:

http://bitcoinfund.eu/


ファンド自体は、バミューダで登録され、資金はEXANTE社とは分別管理。


試みとしては面白いですねぇ。うん、面白い。

このページのトップヘ